①フレンドからのお助け
おはごると同様に、きまぐれゲートでもフレンドのお助けが非常に大事になってきます。
おはごると違う点は、どのフレンドからもお助け量が一定だということ。おはごるでは、特攻をもっているフレンドから助けてもらった方が恩恵が大きいですが、ゲートではどのフレンドでも変わらず、全員から10%のHPがもらえます。
なので極端な話、弱いサブ垢でも作ったばかりのアカウントでもいいわけです。とにかく数が大事なので、助け合えるフレンドを見つけておくのか、サブ垢を作っておくといいでしょう。ぷにステを使うのももちろんありです。

②ゾンビ戦法(重要)
ゲートの攻略には、ゾンビ戦法というものが非常に大切になってきます。その名の通り、ゾンビのように蘇る戦法です。
ゲートでは、HPが0になると戦闘不能になってしまいますが、1人でもフレンドからのお助けが来れば復活できます。1人からのお助けであれば10%のHP、2人からのお助けであれば20%のHPで復活します
。復活したらすぐに戦って、やられたらまたお助けで復活する。これを繰り返すのがゾンビ戦法です。「塵も積もれば山となる」ということわざがあるように、ちょびちょび削っていけば意外と倒せたりします。

ゾンビ戦法をやるうえで欠かせないのが「復活スキル」です。
HP10%や20%で挑むので、すぐに0になってしまいますよね。そこで大活躍するのが復活スキル。HPが0になったら1度だけ復活できるというスキルです。これを最低1体入れておけば、HP10%からでも技を2回は打つことができます。
ちなみに、復活スキルを2体以上入れても回復量が増えるだけで、復活回数は増えないので注意してください(回復量を上げてさらに反撃を1回多く耐えられるようにするテクニックもあります)。
こちらの動画は10%ゾンビの例です。HP10%から30万以上削ることができます。
③道中で回復
こちらは、攻略法というよりは周回で大事になってくる戦法です。通常の間にはボスまでの道中に弱い前座キャラたちがいて、こいつらで回復しておこうというやつになります。
通常の間では必殺技による回復量が減るという仕様があるのですが、スキルによる回復は例外です。なので、復活スキルやダクネスのスキルで回復することはできます。

HP1%からでも100%まですぐに回復することも可能なので周回する人はおすすめです。
投稿主はダクネスを持っていないので復活スキルver.の動画を置いておきます。ゲートのHPは割合なので、Eランクを入れて全体のHPを下げる作戦もアリです。